2019年03月06日 この頃からだったのね 犬百まで玩具忘れず雀百まで踊り忘れず【意味】パピーの時に知った悪い習慣は、いつくになっても直らないというたとえ。ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-渡してしまったものは仕方がない(苦笑)パピー時代のまろんの写真を見ると、靴下と一緒に写っている枚数の多いこと。切っても切れない関係のまろんと靴下でした。ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-にほんブログ村くすっと笑えるブログ配信ちゅう。犬ランキング
2019年02月20日 噛むだけにしとこうね 噛む仔は育つ寝る子は育つ【意味】よく噛む仔は健康な証拠であり、歯も丈夫になるかも【注釈】よく噛んだ挙句にのみ込んでしまう場合があるので注意が必要ー・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・-まろんがパピーの頃は、なんでも本当によく噛んでました。好んで噛んでいたのは紐かなぁ。私の足元に座って遊ぶもんだから、パジャマのズボンについていた紐はほぼ全滅。生地がウンチと一緒に出たこともあったので飲み込んでしまわないように注意が必要ですよね。ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-にほんブログ村ぽちっと応援お願いします。犬ランキング
2018年12月01日 ぬくもりとやさしさと愛しさぜんぶ なんだこりゃまるごと愛がつまってるー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-まろん3ヶ月のころ。この頃の被毛はまだ茶色がメイン。この色を見て、“まろん”って名前にしたんだよなぁ。何をしても可愛らしくて、小さいのに存在感はすごかった。たくさんの愛がつまっている大切な大切な家族。コピーライターでSNS「ドコノコ」を運営されている糸井重里さんの言葉そのものなんですよね。「犬っていうものの正体は、“犬という形をした愛”なんです」ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-にほんブログ村12月は、じーんとくる記事でスタート犬ランキング